料理研究家 杉本節子 京都の暮らしの心得『もったいない』は、食卓においしい幸せを運びます。

料理研究家 杉本節子

京都市生まれ。
公益財団法人奈良屋記念杉本家保存会常務理事兼事務局長、料理研究家、エッセイスト。

奈良屋杉本家住宅

重要文化財指定の答申を受けた『杉本家住宅』

生家は国の重要文化財『杉本家住宅』(平成22年指定)、庭は国の名勝『杉本氏庭園』(平成23年指定)。短大卒業後、大阪あべの辻調理師専門学校に進み調理師免許取得。同校の職員を経て、東京在住のフランス料理研究家に師事。その後、東京でフランス料理専門情報誌の取材・編集、大手食品メーカーでのメニュー提案など、食に関するさまざまな仕事に取り組む。
現在は、京町家と京町衆の文化継承と同時に、TV番組への出演、新聞・雑誌などに京町家の歴史と食文化についてのエッセイ連載、講演、大学講師、料理講習会など多数、幅広く活躍している。
料理提案は、京の歳時記や年中行事にまつわるおばんざいの紹介に努め、始末を モットーにした簡単で美味しいレシピに定評がある。またフランス風そうざいも得意とするなど、ジャンルは広い。
平成21年京都府あけぼの賞受賞。(京都府あけぼの賞は、京都府でより、様々な分野での先駆的な活躍で特に功績の著しい女性やグループに与えられる。)
『きょうと食いく先生(京都府認定)』。平成24年12月16日開館『食文化ミュージアムあじわい館』(京都市運営)の開館記念事業で『京のおばんざい文化展』監修。

連載 『もったいない』はおいしさのエッセンス!

残りもん同士を合わせたら、意外とおいしい味が生まれることもようあること。残りもんをあなどるなかれ。

歳中覚の献立

杉本家に伝わる献立

日々、上手にやりくりして繋いでゆくのが『おばんざい』。出来るだけほかす(捨てる)ことを慎んできた京都の暮らしの心得『もったいない』は、今も受け継がれ、食卓においしい幸せを運びます。
出汁をとった後の昆布、かつお節、そして出汁じゃこ。まだまだ、味は残ってる。これをそんまま捨てるやなんて『もったいない』。お野菜のかたい皮や葉っぱにへた(端っこ)。どうやったらちょっとでもおいしいなるやろか。ここに知恵と工夫が生まれます。
材料のへたも料理を変えて、使い回して使い切る。昨日のおかずにひと手間加えて残り物を新しい味に。

そんな料理をご紹介してゆきます。

新米の季節到来!ご飯のおとも

新米がではじめると、いよいよ食欲の秋!
まずは、つやつやっに炊きあがった白ご飯で味わいたいもの。
ご飯にぴったり、身近な材料でぱぱっと作れて、おかわりがとまらなくなる『ご飯のおとも』を紹介します。

町家暮らしの知恵を拝借

おばんざいのレシピや暮らしの知恵をご提供いただいている方々をご紹介致します。

京の町家 暮らしの意匠会議

京町家に伝わる知恵を今に伝えるべく活動されています。NHKの「ためしてガッテン」にも出演されました。

京の町家 暮らしの意匠会議

料理研究家 杉本節子

京町家で高名な杉本家に伝わるおばんざいを継承。料理研究家としても活躍されています。

料理研究家 杉本節子